なぜ苦しいのに練習するの?

“MONA BOOKS” 麻生洋平

2025/03/21 18:00

フォロー

ウクレレを弾いていて、ふと思います。
なぜ苦しいのに練習するのでしょうか?

オープンマイクに出演するウクレレの生徒さんは言います。
なんで頑張って練習して、本番で緊張して、足が震えて。
演奏失敗して、でも悔しくてまた練習して、また人前で演奏をしている。
なんで苦しいのにやっているんでしょうか。

それは、自分の限界を超えた時に、
自分の成長を感じられるから、だと思います。
出来なかったことが出来るようになるのは楽しい。
簡単に言えば、自分自身の成長を感じられることは楽しいんですね。

弾けなかった曲が弾けるようになった時、
初めて人前で完奏できた時、
じんわりと、でもしっかりと手応えを感じることができます。

これまでの練習が報われた、
かけてきた時間と労力は無駄ではなかった。

演奏がそれを証明してくれます。

それはすごいプレイヤーの演奏を見た時に、
感じる感動と同じです。

目の前で素晴らしい音楽を奏でる演奏者を見た時、
僕たちはそこにかかった時間と労力、
苦しみや悲しみ、喜びや楽しみを、
圧縮して見ること、聴くことができます。

たった3分の演奏に、1万時間をゆうに超える努力を見ることが出来るんですね。
それは心を打ちます。

オープンマイクで聴く演奏もそうです。
忙しい中、時間をやりくりして練習して、
人前で演奏する、という決断をして、
そして実際に演奏する。
素晴らしいですね。

あまり遠い目標を立てないようにして、
ちょっと先にある目標を立て続けて、それを乗り越えていく。
そこで小さな成長という手応えを感じ続けることができます。

おそらくそのために人は苦しくても練習するんだと思います。
さて練習するか。

ページを報告する

コピーしました

有料会員になるとオーナーが配信している有料会員限定のコンテンツを閲覧できるようになります。

“MONA BOOKS” 麻生洋平 ¥600~ / 月

会員登録する

コピーしました