短い作曲をしてみよう!
前回はアドリブの話をしましたが、今回は作曲です。
といっても、とても短い作曲。
アドリブは即興的な作曲と言えますが、
ちゃんとした作曲には推敲が存在します。
まず音を選んでみます。
例えばたった2音の作曲。
「ド」と「レ」だけ良いでしょう。
「ド」を先に弾く?
あるいは「レ」?
もしくは「ド」を2回続ける?
「ド」と「レ」だけでも無限のメロディーが作曲できます。
メロディーを思いついたら、
実際弾いてみて、その音が良かったのかどうか、
聞いて確かめます。
聞いてみて、どんなイメージを想起するのか。
音のタイミングや音量は?
良い感じで響いていますか?
作曲にはただ弾きっぱなしではない、
その音は自分にとって良い音だったのかを確認できる、
推敲の時間が存在します。
自分の選んだ音は果たして、
自分が納得できる音なのか?
そういったことを続けていると、
音に対しての理解度や解像度も上がっていくと思います。
それに作曲は楽しいです。
ぜひ1小節でも良いので短い曲を作ってみてください。