人と一緒に演奏しよう!

“MONA BOOKS” 麻生洋平

2025/02/14 18:00

フォロー

ウクレレを始めたい!

と思って、ウクレレを買ったは良いけど、

ある程度弾けるようになると、

大抵は弾き語り、あるいはソロウクレレのような

一人で完結する音楽をやりがちです。

 

もちろんそれはそれで素晴らしいですが、

人と一緒に音楽をする、ということもお勧めします。

 

アンサンブルでは、独りよがりのリズムではみんなと合わせられなかったり、

周りの音を聴けていないと、人と一緒に演奏するのは難しいです。

そこには一人で演奏するのとは違った難しさと面白さがあります。

 

人と一緒に演奏するとき、ウクレレ(もちろんその他の楽器も)は

コミュニケーションツールの一種になる思っています。

 

それはカフェでの多人数の会話に似ています。

人の話を聞いたり、相槌を打ったり、

自分の話をしたり、共感したり。

 

相手にスポットが当たっている時は、

相手を立てる演奏をして、

自分にスポットが当たった時には、

しっかり自分の話、音楽をする。

 

そこで必要なのは、その場、その音楽を楽しくしようとする気持ちと、

円滑なコミュニケーションです。

その共通の意識が、良い音楽を作ると思います。

そしてその根底に流れているのは、共通の「リズム」の意識だと思います。

 

その曲はどんなリズムなのか、をみんなで共有すると円滑に演奏が進みますね。

ウクレレ演奏に慣れてきたら、ぜひウクレレ友達を作って、

アンサンブルに挑戦してみてください。

ページを報告する

コピーしました

有料会員になるとオーナーが配信している有料会員限定のコンテンツを閲覧できるようになります。

“MONA BOOKS” 麻生洋平 ¥600~ / 月

会員登録する

コピーしました